hongakujikawara

【宗派】

真言宗豊山派

【本尊】

聖観世音菩薩

【縁起】

文和元年仁海法印の開基であるが延元元年から大和国釜口寺大先達真海法印来たって仁海と同居し相続し現代河瑞迄17代を重ねて居ると地元郷土史には書いてありました。

前住職から塚角(地名)にあったお寺と大戸下(地名)にあった祈祷をする寺と合併して本覚寺になったと聞いております。

また地元の方からはお堂が二つあり、片方の小さなお堂に観音さんが祀られていたと教えてもらいました。

柵原町史の神社・寺院のページ(P1147)に大本山本雲寺というお寺が載ってました。説明は「大戸下にあって、土地の人は観音堂とよんでいる。」またその同じ行に、「そのほか、現在は所在がわからないが、修験道の寺としては、塚角に本角寺~」と記載がありました。また別の町史には本尊が不動明王と書かれています。

想像ではありますが、修験道の関係のあるこの二つの寺が、戦前に本覚寺として合一されたのではないかと思います。最初は不動明王を祀り護摩祈祷などしていた。境内には観音さんをお祀りする祠もあった。

前の住職さんは戦中に兵庫へ疎開し、住職として任を受けたものの一度もそこのお寺に立ち寄ったことはないといわれていました。しばらくはお世話をされる方も居られたようですが、本堂が倒壊後残った観音さんの祠が信仰の対象になったので観音堂と呼ばれるようになったのではないかと思われます。あくまでも想像ですが。

 

【祈祷】

当山では御祈祷を承っております。

〇三坐祈祷・・・5,000円
・1日1坐 3日続けて祈願し、その後祈祷札をお送り致します。

〇七坐祈祷・・・1万円
・1日1坐 1週間続けて祈願し、その後祈祷札をお送り致します。

 

【注意事項】

※呪いの類(他を貶めるような願い)はお受けいたしません。
※心霊現象の類もおそらく解決はできないと思います。
※お札に書かれるお願い事は厄災消除と願望成就になります。
※お札は着払いでお送りいたします。
まずはメールでお気軽にご相談ください

Mail:hongakujikumegun@gmail.com